ドラァグクイーンのヴァレンティナ(Valentina)の経歴は?人気の理由も!

メイクも素顔も気になる、あのクイーンの歩みをきちんと知りたい人は多いはずです。活動開始10か月でS9に抜擢、Miss Congenialityも獲得し、一気に注目されました。ドラァグクイーンヴァレンティナ(Valentina)は2025年にトランス女性を公表し、SNSは100万超です。

本記事では彼女のプロフィールから経歴、愛され続ける理由や現在の活動までを詳しく紹介します。

ドラァグクイーンヴァレンティナ(Valentina)はどんな人物?

ドラァグクイーンヴァレンティナ(Valentina)の人物像を知るには、まず基本情報を押さえることが大切です。本名や出身、誕生日といった背景から、デビュー直後にシーズン9へ出演した流れまでを整理します。

こちらでは素顔のルーツと活動開始の経緯を見ていきます。

本名・出身・誕生日

ドラァグクイーンヴァレンティナ(Valentina)の本名は “Valentina Xunaxi Leyva” で、出生名は “James Andrew Leyva” です。1991年5月14日に米カリフォルニア州ベルで生まれ、メキシコ出身の両親のもとで中間子として育ちました。

幼少期は内向的でしたが、舞台芸術や絵画に没頭し、その体験が後の独自表現の基盤になったとされています。メキシコ系アメリカ人の血統は“拝みたい”と評される美貌の要因とされ、ファンはそのルーツと姿を重ね合わせて魅了されています。

2019年にはノンバイナリーを公表し、2025年5月にはトランス女性として活動を表明しました。時代と共に変化し続ける姿は、表現者として注目を集めています。

活動開始からドラァグレース出演まで

ヴァレンティナが本格的に活動を始めたのは2015年頃で、プロデビューから10か月後に「RuPaul’s Drag Race」シーズン9に出演しました。その直前にはクラブ版「Dragula」で優勝し、舞台経験の浅さを感じさせない存在感を示します。

2017年の初登場ではマリアッチ風の衣装で登場し、金の装飾や花柄を取り入れてヒスパニック文化を体現しました。観客に強烈な印象を与えた瞬間でした。

ドラァグクイーンヴァレンティナ(Valentina)はなぜ話題になった?

ドラァグクイーンヴァレンティナ(Valentina)はS9初登場から注目を集め、“マスク騒動”でさらに名を広めました。AS4への再挑戦も含め、テレビ番組で印象を残した姿を振り返ります。

こちらではS9とAS4を中心に解説します。

シーズン9での存在感

シーズン9第1話で赤いドレスに金の装飾、薔薇のウィッグ姿を披露し、観客を驚かせました。その華やかな姿は「美しい」と称され、SNSでも高評価が続きます。

一方、第9話のリップシンクでマスクを外さなかった場面は議論を呼び、“マスク騒動”として拡散されました。脱落の要因となりましたが、最終的にはMiss Congenialityを受賞し、視聴者の支持が揺るがなかったことを示しました。

All Starsでの再挑戦と反響

2018年11月に「RuPaul’s Drag Race All Stars 4」出演が発表されると、SNSでは大きな期待が寄せられました。番組内ではチャレンジ勝利もあったものの、結果は7位での脱落です。

同年にはWoWPresentsで「La Vida De Valentina」を7話担当し、舞台外でも存在感を発揮しています。さらにシーズン10フィナーレでは映像出演し、Monét X Changeに王冠を渡す役割も担いました。

ドラァグクイーンヴァレンティナ(Valentina)が愛される理由

ドラァグクイーンヴァレンティナ(Valentina)は、美意識、衣装、SNS発信で世界中の注目を集めています。独自の表現がファンを惹きつける理由を、ここで要素ごとに解説します。

美意識と独自のメイク

クラシカルな美学を映すメイクは、メキシコ映画やテレノベラから着想を得ています。花柄や鮮やかな色彩を用いた表現は「女神」と称され、SNSでも再生数を伸ばしました。2019年の番組「Secrets」で披露したメイク術は、丁寧な工程として世界中で支持されています。

出典:VOGUE JAPAN

ファッションとステージ表現

ヴァレンティナの舞台衣装は細部まで作り込まれ、物語性を生みました。マリアッチ風衣装は文化への賛歌とされ、赤と金の配色が際立ちます。ファッション誌への登場やブライダル特集での評価も高く、モデル的存在感を示しました。

SNSによる情報発信

SNSを積極的に活用し、舞台裏や日常を発信しています。Instagramのフォロワーは112万を超え、“La Vida De Valentina”では個人的な側面も公開しました。2019年にはOUTの取材でノンバイナリーを公表し、発信の姿勢を鮮明にしました。

ドラァグクイーンヴァレンティナ(Valentina)現在の活動と展望

近年のヴァレンティナは、テレビや映画、モデル業と活動領域を広げています。2023年には「Drag Race México」シーズン1の共同ホストを務め、ラテン圏での支持を拡大しました。

映画『In the Heights』カメオ出演や『La Usurpadora: The Musical』主演、VogueやPreview誌面登場も話題です。今後もノンバイナリーやトランス女性としての経験を糧に、多様性を象徴する存在として歩みを進めるでしょう。

まとめ

ドラァグクイーンヴァレンティナ(Valentina)は1991年生まれのメキシコ系米国人で、活動開始からわずか10か月後に「RuPaul’s Drag Race」シーズン9へ出演し、Miss Congenialityを受賞しました。SNSでは112万フォロワーを抱え、2019年にはノンバイナリーを、2025年にはトランス女性としての立場を公表しています。

メイク・ファッション・発信力を強みに、国際的な舞台や映画、誌面でも活躍の場を広げ、今後も多様性を体現する象徴的な存在として注目され続けるでしょう。